院長ブログ
認知症予防=ボーっとしていてはダメ!
(2025.03.27更新)
『ボーっと生きてんじゃねーよ!』
NHKの番組『チコちゃんに叱られる!』での決めゼリフです。五歳児チコちゃんの素朴な疑問→答えられない大人→「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とチコちゃんが一喝。こ… ▼続きを読む
レビー小体型認知症
(2025.03.13更新)
もの忘れ外来にて、「うちの中に知らないこどもがよくいます」、「急に忘れっぽくなることもあるけど、しっかりしているときは問題ないんです」こんな訴えがたまにあります。これだけでもレビー小体型認知症の疑… ▼続きを読む
筋トレと認知症
(2025.02.26更新)
認知機能低下を予防する効果があるとされるのは、ウォーキングやジョギング、サイクリング、水泳などの有酸素運動が有名ですが、筋力トレーニング、いわゆる筋トレも予防効果があります。筋トレは基本的に無酸素… ▼続きを読む
風花
(2025.02.26更新)
地元の方には当たり前でも、他の土地の人にとってはそうでない事柄は意外とよくあります。わたしが当地に住むようになって最も驚き、感動したことの一つが『風花』です。赤城山頂に降り、積もった雪が赤城おろしに吹… ▼続きを読む
風邪と頭痛
(2025.01.29更新)
風邪をひくと約60%の方に頭痛が見られます。風邪による頭痛が起こるメカニズムには次のようなものがあります。①副鼻腔粘膜の炎症による頭痛、②咳による頭痛、③脱水による頭痛、④睡眠不足による頭痛、⑤感… ▼続きを読む
7000
(2025.01.24更新)
1月21日に診察券番号が7000番をこえました。1月3日に休日当番だったこともあり、ペースが速くなりました。初診、再診をあわせた1日当たりの受診者数は増加傾向であり、診察をお待たせする時間も長くな… ▼続きを読む
痛みが痛みをよぶ~中枢性感作~
(2025.01.12更新)
日々の診療において、大事だと思っている考え方の一つに、慢性疼痛(頭痛だと慢性片頭痛や緊張型頭痛)における中枢性感作があります。
痛みにおける中枢性感作(central sensitization… ▼続きを読む
“頭が爆発する”頭内爆発音症候群
(2024.12.21更新)
🤯頭の中で突然ドカーンと爆発音がする頭内爆発音症候群。英語ではExploding head syndrome (EHS) です。Exploding headは直訳すると“爆発する頭”ですが、確かに… ▼続きを読む
妄想
(2024.12.02更新)
認知症の方およびご家族は、もの忘れそのものではなく、もの忘れに伴う症状(行動・心理症状=BPSD)に困らされることが多いように思います。BPSDの一つに妄想があります。
妄想。辞書をひいてみると… ▼続きを読む
認知症のおはなし
(2024.11.28更新)
11月27日、太田市の認知症ステップアップ講座で認知症のおはなしをしてきました。まず、厚生労働省研究班による2012年と2024年の認知症有病率調査の比較で、認知症有病率が高齢者の15%(2012… ▼続きを読む